2010年08月29日
「未来を紡ぐ 名言集 第803回」
「未来を紡ぐ 名言集 第803回」

「人を育てるには100年先を考えよう」
~くみちょう~
目先の成果に気をとられていたら、人は成長できない

「人を育てるには100年先を考えよう」
~くみちょう~
目先の成果に気をとられていたら、人は成長できない
Posted by くみちょう at 07:00│Comments(2)
│名言集
この記事へのコメント
まあ、街もそうですね・・・・・
100年先どう残るか。遺せるかです。
高崎観音も、コンクリート疲労でそろそろ限界とか・・・・・
まあ、奈良の大仏のような鋳造なら数百年、いや数千年の単位で遺せるかも。
先日太田に行ってきました・・・・・・
太田の清水市長、新庁舎縮小は賢明の選択でしたね。
そこへいくとわが町高崎ですけど、2050年には解体です。
100年先どう残るか。遺せるかです。
高崎観音も、コンクリート疲労でそろそろ限界とか・・・・・
まあ、奈良の大仏のような鋳造なら数百年、いや数千年の単位で遺せるかも。
先日太田に行ってきました・・・・・・
太田の清水市長、新庁舎縮小は賢明の選択でしたね。
そこへいくとわが町高崎ですけど、2050年には解体です。
Posted by 昭和24歳
at 2010年08月29日 08:37

>昭和24歳さん
ホントに、目先の効果ばかりに目がいっていますよね。
もちろん、それも不要なわけではありませんが。
高崎市、がこれから発展していくためにも、
100年先を考えると。。。
道州制などの導入も考えて、
群馬の中だけではなく、北関東全体として、
日本の中での役割を担えるかどうか。
などなど、考えていかないといけないなと思います。
また、ぜひお時間のあるときにでも語らいたいものです。
ホントに、目先の効果ばかりに目がいっていますよね。
もちろん、それも不要なわけではありませんが。
高崎市、がこれから発展していくためにも、
100年先を考えると。。。
道州制などの導入も考えて、
群馬の中だけではなく、北関東全体として、
日本の中での役割を担えるかどうか。
などなど、考えていかないといけないなと思います。
また、ぜひお時間のあるときにでも語らいたいものです。
Posted by くみちょう
at 2010年09月08日 12:41
