グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年04月14日
子どもたちと遊んできました♪
平成25年4月13日(土)
「第三回 群馬わくわく子育てフェスティバル」
主催:d☆i☆a
協力団体として「あそびの市場」も出店してきました
詳細はこちら

自分のホームページ上にも改めてまとめさせていただきました

まとめていてつくづく気が付いたこと
「こどもたち」と向き合っている時の私の顔って
ありえないほどに笑ってるなーってこと(*^^*)
ホントに子どもが好きなんだろうな・・・
いや自分が子どもだから一緒に笑ってるだけな気がする(笑)
「第三回 群馬わくわく子育てフェスティバル」
主催:d☆i☆a
協力団体として「あそびの市場」も出店してきました
詳細はこちら
自分のホームページ上にも改めてまとめさせていただきました
まとめていてつくづく気が付いたこと
「こどもたち」と向き合っている時の私の顔って
ありえないほどに笑ってるなーってこと(*^^*)
ホントに子どもが好きなんだろうな・・・
いや自分が子どもだから一緒に笑ってるだけな気がする(笑)
2012年03月04日
asobi-ichiba.com
ドメイン取得しました♪
「あそびの市場実行委員会」
いままでずっと自分のアドレスを
長いの打ち込まなきゃいけなかったのが
これならすぐだよねってことで。

「asobi-ichiba.com」
いやー、なんかうれしいよね。「.com」って(笑)
妙にテンションあがりませんか?
えっ、私だけ。おかしいなあ(笑)
※ いまさらなに言ってんのってところですかね?(^^;)
てなわけで、これを機にホームページももっといじってみたいと思います。
いろいろと、自分の事業をとりまとめるとともに、
整理整頓しなきゃと思ってるしね。
さあ、楽しんでいこう♪
「あそびの市場実行委員会」
いままでずっと自分のアドレスを
長いの打ち込まなきゃいけなかったのが
これならすぐだよねってことで。

「asobi-ichiba.com」
いやー、なんかうれしいよね。「.com」って(笑)
妙にテンションあがりませんか?
えっ、私だけ。おかしいなあ(笑)
※ いまさらなに言ってんのってところですかね?(^^;)
てなわけで、これを機にホームページももっといじってみたいと思います。
いろいろと、自分の事業をとりまとめるとともに、
整理整頓しなきゃと思ってるしね。
さあ、楽しんでいこう♪
2012年02月07日
楽しむことから、いろんなことが生まれる
「液体窒素で、バナナを凍らせて釘をうつ」とか、

「空気砲」で「的当てあそび」をしたり、

「てづくりうどん」をみんなでつくり、

「竈を自分たちでつくって、そこの鍋でうどんを茹で」食べる。

ここ数年、実は自分自身の活動の振り返りと、
「本当に大切なことはなんなのか」
ということを考える機会にするためにも、
「あえて活動をしない」
「一度、活動を手放してみる」
ということでいたのですが、
あらためてこうしてイベントをやって、
みんなで交流しながらわいわいと楽しんでみまして、
「気がついたら時間がすぎてたよー!!!」
そんな感覚で、
「みんなが笑顔になれるイベント」
をつくるってのは、本当に楽しいし、
これからも続けていきたいよなって
改めてそんなことを感じたわけです。

事業報告として、実施した結果を
下記の通りにまとめてみました。
群馬県少子化対策青少年課委託事業
<社会貢献を通じた若者の交流支援事業>
これをご覧いただくと、私がどんな人間で
どんな活動をしているのかがわかるかなと思います。
あらためて、「楽しむこと」が大前提。
楽しくて、笑顔でワイワイとやれる中でこそ、
いろんな気づきや学びが生まれる。
難しいことはおいといて、
そんな自分の原点に立ち返ることができたことに、
そしてそうした活動も、みなさんのご協力あってこそのこと、
そうしたことにあらためて感謝したいと思います。
本当に、ありがたいですね。
そのご恩に報いるためにも、
またこれからも楽しいイベントや行事をやっていきたいなと思います。
これからもよろしくお願いいたします♪

「空気砲」で「的当てあそび」をしたり、

「てづくりうどん」をみんなでつくり、

「竈を自分たちでつくって、そこの鍋でうどんを茹で」食べる。

ここ数年、実は自分自身の活動の振り返りと、
「本当に大切なことはなんなのか」
ということを考える機会にするためにも、
「あえて活動をしない」
「一度、活動を手放してみる」
ということでいたのですが、
あらためてこうしてイベントをやって、
みんなで交流しながらわいわいと楽しんでみまして、
「気がついたら時間がすぎてたよー!!!」
そんな感覚で、
「みんなが笑顔になれるイベント」
をつくるってのは、本当に楽しいし、
これからも続けていきたいよなって
改めてそんなことを感じたわけです。

事業報告として、実施した結果を
下記の通りにまとめてみました。
群馬県少子化対策青少年課委託事業
<社会貢献を通じた若者の交流支援事業>
これをご覧いただくと、私がどんな人間で
どんな活動をしているのかがわかるかなと思います。
あらためて、「楽しむこと」が大前提。
楽しくて、笑顔でワイワイとやれる中でこそ、
いろんな気づきや学びが生まれる。
難しいことはおいといて、
そんな自分の原点に立ち返ることができたことに、
そしてそうした活動も、みなさんのご協力あってこそのこと、
そうしたことにあらためて感謝したいと思います。
本当に、ありがたいですね。
そのご恩に報いるためにも、
またこれからも楽しいイベントや行事をやっていきたいなと思います。
これからもよろしくお願いいたします♪
2011年06月06日
あそびの市場
私がいまのようなNPOだとかボランティアだとかの
活動をはじめて、その当初からずっとやり続けてきているのが、
「あそびの市場」
主に「おもしろ科学教室」
通称「サルでもわかる科学教室」を
あちらこちらでやってきたのがはじまりでした。

巨大シャボン玉の中に入るとか、
バナナでくぎを打つとか、
知ってはいても、テレビの中でしかみたことがない、
そんな活動を実体験できるおもしろさ、
そういう楽しい体験が、
「なんでだろう」って探究心を呼び起こし、
勉強しようと思わずとも、自分からいろんなことを調べたりするようになる。
それこそが、自分が生きてきた上で非常に役立ったなと。
そんな実感から、
「ぜひとも自分が楽しかった想いを
みんなにも体験してもらえる機会をつくりたい」
と思って、はじめたものでした。
いまでは、それに加えてweb関係のことをしたり、
上記のCM動画ではありませんが、動画関係の作成などもしております。
でも、やはり一番大切なのははじまりとなった活動ですよね。
あらためて、そんなスタート地点を振り返る機会をいただきました。
本日、前橋は、けやきウォークのそばにあります
「勢多会館」 群馬県前橋市南町4丁目30-3
にて、午後1時よりお話をさせていただくことになりました。
自分自身がこうして振り返る機会をいただけることはうれしいし、
また、みなさまにお話できるなんてのは、本当にありがたいことです。
ということで、もしお時間があって
「くみちょう」って何やってんの?
なんて興味がおありな方がありましたら、
勢多会館にレッツゴーしてみてくださいませ。
「グラウンドワークインターンシップ
ビジネスプラン作成のための集中講座」
時間:6月6日(月)13:00~
(講座自体は10時から開始しております)
場所:「勢多会館」 群馬県前橋市南町4丁目30-3
参加費:無料 どなたでもご参加できます。
ということで、恥ずかしいから直前に広報しておいて、
逃げの一手を打つくみちょうでした(笑)
ブロガーさん来ちゃうと、恥ずかしくて泣いちゃう(ToT)
かもしれない(^^;
活動をはじめて、その当初からずっとやり続けてきているのが、
「あそびの市場」
主に「おもしろ科学教室」
通称「サルでもわかる科学教室」を
あちらこちらでやってきたのがはじまりでした。

巨大シャボン玉の中に入るとか、
バナナでくぎを打つとか、
知ってはいても、テレビの中でしかみたことがない、
そんな活動を実体験できるおもしろさ、
そういう楽しい体験が、
「なんでだろう」って探究心を呼び起こし、
勉強しようと思わずとも、自分からいろんなことを調べたりするようになる。
それこそが、自分が生きてきた上で非常に役立ったなと。
そんな実感から、
「ぜひとも自分が楽しかった想いを
みんなにも体験してもらえる機会をつくりたい」
と思って、はじめたものでした。
いまでは、それに加えてweb関係のことをしたり、
上記のCM動画ではありませんが、動画関係の作成などもしております。
でも、やはり一番大切なのははじまりとなった活動ですよね。
あらためて、そんなスタート地点を振り返る機会をいただきました。
本日、前橋は、けやきウォークのそばにあります
「勢多会館」 群馬県前橋市南町4丁目30-3
にて、午後1時よりお話をさせていただくことになりました。
自分自身がこうして振り返る機会をいただけることはうれしいし、
また、みなさまにお話できるなんてのは、本当にありがたいことです。
ということで、もしお時間があって
「くみちょう」って何やってんの?
なんて興味がおありな方がありましたら、
勢多会館にレッツゴーしてみてくださいませ。
「グラウンドワークインターンシップ
ビジネスプラン作成のための集中講座」
時間:6月6日(月)13:00~
(講座自体は10時から開始しております)
場所:「勢多会館」 群馬県前橋市南町4丁目30-3
参加費:無料 どなたでもご参加できます。
ということで、恥ずかしいから直前に広報しておいて、
逃げの一手を打つくみちょうでした(笑)
ブロガーさん来ちゃうと、恥ずかしくて泣いちゃう(ToT)
かもしれない(^^;
2009年04月04日
あそびの市場実行委員会 CM作成
私が、ずっと携わり続けている「あそびの市場実行委員会」
そう、おもしろ科学教室ですが、
このたび、「1分のCM動画」を作成してみました。
素敵なCMになったなと思っておりますので、
ぜひぜひ、ご覧いただけたらと思います。
動画が見られない方のために、こちらに写真と
メッセージを掲載しておきます。
もしご覧いただきまして、
「ぜひイベントをお願いしたい」
ということでしたら、オーナーメールから
私にお問い合わせください。
「子供たちの笑顔が未来を創る」

しゃぼん玉の中に
入ってみたいと
思いませんか

巨大な万華鏡を
のぞいてみませんか

七色に輝く
ステンドグラス

凍らせたバラを
くだいてみたり

たくさんの面白実験が
君をまっている

子供たちの笑顔が

親子のふれあいが

私たちの活動の
エネルギーです

さあ、みなさんも
いっしょに
楽しんでみませんか

~子供の笑顔が未来を創る~
【あそびの市場実行委員会】
ちなみに今回のCMですが、
こちらのサイトで作成させていただきました。
簡単CM作成サイト コマーシャライザー
みなさんも使用してみてくださいね♪
「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。

よろしければクリックをお願いします。
そう、おもしろ科学教室ですが、
このたび、「1分のCM動画」を作成してみました。
素敵なCMになったなと思っておりますので、
ぜひぜひ、ご覧いただけたらと思います。
動画が見られない方のために、こちらに写真と
メッセージを掲載しておきます。
もしご覧いただきまして、
「ぜひイベントをお願いしたい」
ということでしたら、オーナーメールから
私にお問い合わせください。
「子供たちの笑顔が未来を創る」
しゃぼん玉の中に
入ってみたいと
思いませんか
巨大な万華鏡を
のぞいてみませんか
七色に輝く
ステンドグラス
凍らせたバラを
くだいてみたり
たくさんの面白実験が
君をまっている
子供たちの笑顔が
親子のふれあいが
私たちの活動の
エネルギーです
さあ、みなさんも
いっしょに
楽しんでみませんか
~子供の笑顔が未来を創る~
【あそびの市場実行委員会】
ちなみに今回のCMですが、
こちらのサイトで作成させていただきました。
簡単CM作成サイト コマーシャライザー
みなさんも使用してみてくださいね♪
「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。

よろしければクリックをお願いします。
2008年10月09日
「サルでもわかる科学教室」やりますよ~!!
こんにちわ~!!\(^o^)/ 風邪から一夜で復帰したくみちょうです。
おかげさまで、今年も群馬県庁にて、「サルでもわかる科学教室」の開催となりました。
みなさま、ご都合をつけてぜひぜひ、いらっしゃってくださいませ(^o^)
ご家族連れで楽しめます♪
サルでもわかる科学教室 県庁編
群馬大学教育学部 奥沢研究室内 サルわか
URL:http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~okusawa/
日時 2008年10月18日(土) 午前10:00~午後4:00
会場 群馬県庁1階ホール
費用 各実験ごとに料金がかかります。
群馬大学 教育学部 奥沢研究室です。
私たち、奥沢研究室一同は「サルでもわかる科学教室」をさまざまな場所で行っています。この科学教室では、子どもたちに科学の不思議な現象を体感してもらい、科学の面白さを知ってもらおうと色々な実験や科学教材を用意しています。今回は県庁で行いますので、是非足を運んでみてください。
(教材によっては材料費などとして少々費用がかかりますが、ご了承ください。)
<光の万華鏡 100円>


<ステンドグラス 150円>

<ロケットボール 250円>


<スライム 100円>


<低温実験ショー 無料>


<浮沈子 80円>今期の新ブースです

※ 「光の万華鏡」「ステンドグラス」「ロケットボール」「スライム」「浮沈子」は、製作したものをお持ち帰りできます。
ぜひぜひ、ご来場くださいませ。
「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。

よろしければクリックをお願いします。
おかげさまで、今年も群馬県庁にて、「サルでもわかる科学教室」の開催となりました。
みなさま、ご都合をつけてぜひぜひ、いらっしゃってくださいませ(^o^)
ご家族連れで楽しめます♪
サルでもわかる科学教室 県庁編
群馬大学教育学部 奥沢研究室内 サルわか
URL:http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~okusawa/
日時 2008年10月18日(土) 午前10:00~午後4:00
会場 群馬県庁1階ホール
費用 各実験ごとに料金がかかります。
群馬大学 教育学部 奥沢研究室です。
私たち、奥沢研究室一同は「サルでもわかる科学教室」をさまざまな場所で行っています。この科学教室では、子どもたちに科学の不思議な現象を体感してもらい、科学の面白さを知ってもらおうと色々な実験や科学教材を用意しています。今回は県庁で行いますので、是非足を運んでみてください。
(教材によっては材料費などとして少々費用がかかりますが、ご了承ください。)
<光の万華鏡 100円>
<ステンドグラス 150円>
<ロケットボール 250円>
<スライム 100円>
<低温実験ショー 無料>
<浮沈子 80円>今期の新ブースです
※ 「光の万華鏡」「ステンドグラス」「ロケットボール」「スライム」「浮沈子」は、製作したものをお持ち帰りできます。
ぜひぜひ、ご来場くださいませ。
「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。

よろしければクリックをお願いします。
2008年03月31日
知ることのよろこび



「つくったの見せて〜!!」
「ここどうやったの?」
「できたから見て〜!!」
自分がつくったものが褒められる
友達が自分を頼ってくれる
完成してうれしい
自分が知らないことが、不思議なことがある
それを自分は知ることができる
見ることが、触れることができる
未知であることを恥ずかしく思い、知ったかぶるのではなく、
楽しむことが人生を楽しむコツなんだなと、
こどもたちの姿から教えられますね。
いつのまにやら、知らないことが恐怖になっていた自分。
大人になるということの間違えた方向な気がします。
世の中にはまだまだ広い。
知らない、ということを「探求できる余地がある」と楽しめる自分でありたいと、そう思います。
「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。

よろしければクリックをお願いします。
2008年03月28日
万華鏡・ステンドグラスやってきます

子どもたちの笑顔を見るためにがんばってるんだと、そう言いきれますね。

あそびを通じて世の中の楽しさ、学ぶことの楽しさを伝えている「あそびの市場実行委員会」ですが、
このたび、来る3月30日(日)、前橋の緑化フェアの一環として開催いたします、
「空色の花」
というイベントに1ブースとして出展いたします!!

日時:3/30(日)午後1時30分~
場所:前橋中心商店街 弁天通り 大蓮寺
群馬大学奥沢研究室「サルわか」のご協力の下、
子どもたちの笑顔を見に行ってきます!!!
当日は万華鏡やステンドグラスだけではなく、
「夕日はなぜ紅いのか」
「蜃気楼ってなんですか」
を、展示実験しておりますので、
ご来場いただけましたみなさまをふしぎなふしぎな光の世界へといざないます。
同時開催で、ベーゴマやメンコ、紙芝居といった楽しいイベント盛りだくさんです!!
企画の内容等については、主催者ブログを見てくださいませ。
「弁天日常劇場」
http://beng-teng.jugem.jp/
グンブロの中でも、
「前橋中心商店街ツナガリズム祭り 3/30」
http://news.gunmablog.net/e7601.html
として紹介もされておりますが、連動企画です。
当日、前橋の商店街周辺はお祭り会場となりますので、
ぜひともみなさま、ご来場くださいませ!!
さあ、楽しんできましょう!!!(^o^)
「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。

よろしければクリックをお願いします。
2008年02月15日
あそびの市場実行委員会
あそびを通して学び、親子が交流し、地域が一丸となって子育てできる場をつくります
あそびの市場実行委員会
-あそびのいちばじっこういいんかい-
教育イベント実施(サルでもわかる科学教室)
インターネット教育の開発と普及
こどもたちの笑顔を なによりも大事にしていきたい
<あそびの市場>
県内各地で教育イベントである「あそびの市場」を開催しています。

こども大好きねばねばスライムづくり、
てづくり万華鏡で自分だけのきらめきをつくり、
ステンドグラスは不思議シートをくるくると、

巨大シャボン玉のイリュージョンに親子で魅せられ、
ロケットボールで心は天高く飛び上がり、
バナナで釘打ち、バラがばらばら低温実験ショー
いろいろな色がきれいな不思議ろうそく
もちろん、おもしろ科学教室だけではありません。
どろだんごづくりやベーゴマあそびなど、
地域のほかの団体とも提携してイベントをします。
こどもたちだけでなく、気が付けば大人たちも見入ってしまう・こども押しのけて大人がはまってしまう
そんな魅力的なコンテンツがめじろおしです!!
<GENKIぷろじぇくと インターネット教育開発・普及>
不登校・ひきこもりなど、現代の教育問題を解決するために、インターネットによる教育に取り組んでいます。

悩んでいるこども・その親御さんが気軽にアクセスし、アドバイスを受けたり、おたがいにコミュニケーションをとったりすることができる場づくりをしております。
子どもたちは、あそびを通して世の中を学んでいきます。
学ぶこととは本来、堅苦しいものではなく、楽しみながらできるものです。
いま世の中から失われている「親と子がともに楽しむ共通体験」「地域でつくりあげる次世代」
それをこれからの時代に向けて新たにつくりあげていきます。
〒375-0023 藤岡市本郷700 あそびの市場実行委員会 実行委員長 小松愼二
TEL:027-347-2120 FAX:027-346-8658 skomatsu@soeinet.jp

教育普及ブログ『楽しいことが人生だ!!』グンブロにて毎日更新中
各種検索エンジンにて「楽しいことが人生だ!!」と検索ください。絶対に損はさせません!!
「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。

よろしければクリックをお願いします。
あそびの市場実行委員会
-あそびのいちばじっこういいんかい-
教育イベント実施(サルでもわかる科学教室)
インターネット教育の開発と普及
こどもたちの笑顔を なによりも大事にしていきたい
<あそびの市場>
県内各地で教育イベントである「あそびの市場」を開催しています。
こども大好きねばねばスライムづくり、
てづくり万華鏡で自分だけのきらめきをつくり、
ステンドグラスは不思議シートをくるくると、
巨大シャボン玉のイリュージョンに親子で魅せられ、
ロケットボールで心は天高く飛び上がり、
バナナで釘打ち、バラがばらばら低温実験ショー
いろいろな色がきれいな不思議ろうそく
もちろん、おもしろ科学教室だけではありません。
どろだんごづくりやベーゴマあそびなど、
地域のほかの団体とも提携してイベントをします。
こどもたちだけでなく、気が付けば大人たちも見入ってしまう・こども押しのけて大人がはまってしまう
そんな魅力的なコンテンツがめじろおしです!!
<GENKIぷろじぇくと インターネット教育開発・普及>
不登校・ひきこもりなど、現代の教育問題を解決するために、インターネットによる教育に取り組んでいます。
悩んでいるこども・その親御さんが気軽にアクセスし、アドバイスを受けたり、おたがいにコミュニケーションをとったりすることができる場づくりをしております。
子どもたちは、あそびを通して世の中を学んでいきます。
学ぶこととは本来、堅苦しいものではなく、楽しみながらできるものです。
いま世の中から失われている「親と子がともに楽しむ共通体験」「地域でつくりあげる次世代」
それをこれからの時代に向けて新たにつくりあげていきます。
〒375-0023 藤岡市本郷700 あそびの市場実行委員会 実行委員長 小松愼二
TEL:027-347-2120 FAX:027-346-8658 skomatsu@soeinet.jp
教育普及ブログ『楽しいことが人生だ!!』グンブロにて毎日更新中
各種検索エンジンにて「楽しいことが人生だ!!」と検索ください。絶対に損はさせません!!
「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。

よろしければクリックをお願いします。