2008年09月20日
祝!!広島単独3位!!
広島 快勝、貯金1で単独3位 中日は5割切り4位に後退

中日を降し単独3位となり、マウンドでハイタッチする広島の選手たち
「広島 快勝、貯金1で単独3位 中日は5割切り4位に後退」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000031-maip-base
というわけで、実は「広島ファン」だったというくみちょうですよこんにちわ。
「♪今日のカープはざっくざっくざっくざく!!!」
ってのを広島市民球場でやるのが夢だった時代があったりなかったり・・・
かわいい夢を持っていた時代もあったものですよね、ホント。
私が度ハマりしていた時代のカープは、二回ありまして、
一つには、投手王国時代のカープ。
スイッチヒッターで、バントもしっかりこなす安定して3割が見込める正田耕三
私の大好きだった左バッターで、パンチ力もありながら巧い打撃を見せる高橋義彦
四番が、いまいち信用できなかった小早川毅彦(笑)
外人さんはランスでしたよね、あの時代・・・
でも、打てなくてもよかったんですよね。
何せ抜群の投手力でしたから。
大野・川口・北別府という伝説クラスの先発陣に、
炎のストッパー津田がいて・・・
常に2点くらいまでにおさえ続けるあの行き詰る攻防が、いまでも目に焼きついています。
もう一つが、打線爆発のカープ
野村・正田・前田・江藤・金本・ロペス・町田(浅井)・西山・ピッチャーという鬼のような布陣。
どこもかしこも3割バッター!!
左も右もどっちもいける完璧な布陣!!
どんなピッチャーだって打ち崩すぜ!!という打線にしびれたものです。
・・・が、やはり野球の難しさ。
最強の投手陣たちと、最強のバッターたちは、なぜか同居しないんですよね・・・
これが同時代ならば・・・と悔しがりまくっていたのは、いまでも実はひきずっていたり・・・
この時代を乗り越えて、さらなるカープ黄金期をつくりだしてくれることを祈りつつおりましたが・・・
けっきょく、そんな時代は訪れないのかとあきらめつつあったところに・・・
「広島単独3位って何~!!!」
という驚きで・・・
思わず、明日が忙しいことも忘れて祝杯をあげてしまいました!!(≧▽≦)
うしっ、今度はぜひまたこまめに様子をみるようにしようっと♪
「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。

よろしければクリックをお願いします。

中日を降し単独3位となり、マウンドでハイタッチする広島の選手たち
「広島 快勝、貯金1で単独3位 中日は5割切り4位に後退」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000031-maip-base
というわけで、実は「広島ファン」だったというくみちょうですよこんにちわ。
「♪今日のカープはざっくざっくざっくざく!!!」
ってのを広島市民球場でやるのが夢だった時代があったりなかったり・・・
かわいい夢を持っていた時代もあったものですよね、ホント。
私が度ハマりしていた時代のカープは、二回ありまして、
一つには、投手王国時代のカープ。
スイッチヒッターで、バントもしっかりこなす安定して3割が見込める正田耕三
私の大好きだった左バッターで、パンチ力もありながら巧い打撃を見せる高橋義彦
四番が、いまいち信用できなかった小早川毅彦(笑)
外人さんはランスでしたよね、あの時代・・・
でも、打てなくてもよかったんですよね。
何せ抜群の投手力でしたから。
大野・川口・北別府という伝説クラスの先発陣に、
炎のストッパー津田がいて・・・
常に2点くらいまでにおさえ続けるあの行き詰る攻防が、いまでも目に焼きついています。
もう一つが、打線爆発のカープ
野村・正田・前田・江藤・金本・ロペス・町田(浅井)・西山・ピッチャーという鬼のような布陣。
どこもかしこも3割バッター!!
左も右もどっちもいける完璧な布陣!!
どんなピッチャーだって打ち崩すぜ!!という打線にしびれたものです。
・・・が、やはり野球の難しさ。
最強の投手陣たちと、最強のバッターたちは、なぜか同居しないんですよね・・・
これが同時代ならば・・・と悔しがりまくっていたのは、いまでも実はひきずっていたり・・・
この時代を乗り越えて、さらなるカープ黄金期をつくりだしてくれることを祈りつつおりましたが・・・
けっきょく、そんな時代は訪れないのかとあきらめつつあったところに・・・
「広島単独3位って何~!!!」
という驚きで・・・
思わず、明日が忙しいことも忘れて祝杯をあげてしまいました!!(≧▽≦)
うしっ、今度はぜひまたこまめに様子をみるようにしようっと♪
「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。

よろしければクリックをお願いします。
Posted by くみちょう at 10:00│Comments(0)
│日記