2013年02月09日

【学生時代に習ったことをどう活かすか】

【学生時代に習ったことをどう活かすか】
~「てこの原理」使いこなしていますか~

おはようございます♪

最近つくづく感じていること
それは【学校で学んだ原理原則】を
【日常生活で役立てているか】ということ

具体的には「洗濯もの」
「ものほしざお」が風だとかで落ちた時に
「端っこ」持って持ち上げようとしたりしていませんか

真ん中持つと楽なんですが
それって【てこの原理】なわけです

【てこの原理】
この言葉だけならおそらく日本人の誰でも知っていると思います
学校で習うし内容もわかると思います
「支点」「力点」「作用点」
でもそれを現実に応用して
考えて使っているかというと 意外としていない


実はまわりを見回してみると
小学生の理科の知識でも充分なほど
てこの原理だとか 電気回路図なんか
使われているんですよね

でも それらを普段私たちは活用していない
目にしても活かせていない
せっかく覚えたのに
「理解」し「活用」するところまでいっていない 

【学生時代に習ったことをどう活かすか】



画像は「めがねレンチ」という
ねじをまわす工具ですが
「端っこ」持ってまわすことで
「てこの原理」によって 少ない力でまわせるんですよね

「当たり前」と思われていることでも
みんなが知っている原理原則でも
意識して使うことは難しい していない


たった一つの事例でもこれなのだから
私の中に眠っている「使っていない原理原則」や
「使っていない知識」というものが
いかに多くあるのか ということを感じます

『大切な原理原則は 簡単で誰でもおぼえられるもの』
あとはそれをどう使っていくのか
日常のどんな場面で使われているのか
そうしたことを 日々意識していきたいものです


さあ そんな大切なことに気が付けたところで

今日も一日 何が起きても感謝で受け止める一日にします
楽しんでいきましょう♪(*^^*)



同じカテゴリー(日記)の記事画像
てづくりパスタ
ナスが美味しい季節です。
こっち見んな!(笑)
疲れた身体に
オーバーナイトパンケーキ
てづくりプリン
同じカテゴリー(日記)の記事
 てづくりパスタ (2018-08-24 21:20)
 ナスが美味しい季節です。 (2018-07-26 15:01)
 こっち見んな!(笑) (2018-07-13 08:15)
 疲れた身体に (2018-07-04 08:43)
 オーバーナイトパンケーキ (2018-07-02 06:00)
 てづくりプリン (2018-03-30 06:21)

Posted by くみちょう at 08:10│Comments(0)日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【学生時代に習ったことをどう活かすか】
    コメント(0)