2010年07月13日
恋愛の難しさとおもしろさ 【共通見解】
まあさ、たまにはそんなテーマで書いてみることもあるわけよ。
てなわけで、長文ぎみです。よろしくー♪(笑)

人間、何にイライラするかと言われたら、
「自分の伝えたいことが伝わらない」ことにあります。
なぜ伝わらないのか、それは「伝える方法」の問題です。
「愛している」という日本語。
それを言われたら誰しもが「愛されている」と感じるでしょうか。
答えは「NO」
インド人に「愛している」と言っても伝わりません。
「外国人だから当たり前だ」と思うかもしれませんが、それは違います。
実は日本人同士でも伝わらないのです。
わかりやすい事例を使ってみましょう。
「富士山はキレイだよね」
そう言われて、みなさんはどのような情景を浮かべましたか。
いままで行ったことが無い人は、写真で見た富士山の姿を思い浮かべるでしょう。
ところが、直接登山した人にとっては、
「キレイ」を超えた感動を思い浮かべるかもしれません。
そう、同じ言葉でも、その人が持つ背景・これまでの活動・文化などによって
感じる感覚、思いはぜんぜん違うものになるのです。
ところが、人は「共通見解を持っている」と思いがちです。
「相手のために」と思い、指輪を買ってあげたら、
「元彼が指輪をくれたのを思い出して、嫌な気持ちになった」ということはありうるわけです。
しかし、あげた相手は「相手のためにした」と思っています。
そう、「give&take」に見えて、ぜんぜんそうなっていないのです。
その「共通見解」をつくりあげることが、恋愛において、
いや、「よい人間関係」をつくりあげる上での大きなポイントになります。
そうしたことを考えて、私は「よい恋愛」とは何かと尋ねられたら、
「お互いの気持ちを理解しあうことができること」が一番に来るのではないかと。
そしてそれこそが「幸せ」を感じるポイントなのではないでしょうか。
「大切にしてくれている」と「自分が感じられる方法」で、
「相手が大切にしてくれる」
それをお互いにやりあうことができる。それが幸せだと。
そんなことを、私は感じています。
でも、それが言葉でいうほど簡単ではない。
むしろ難しい。わかりあえないことが多い。
だからこそ、「ああっ、この人私(オレ)のこと、わかってくれるんだ」
という「わかりあえた時のよろこび」が大きいからこそ、
恋愛って、むずかしいけどおもしろいのではないか、と。そう思っています。
恋愛としあわせ、お互いがわかりあうこと、伝え合うこと。
恋に恋焦がれ、恋に泣き、最後は恋に笑う。それが結婚であって、しあわせではないかな。
なーんて、らしくないことを書いてみたりしています。
相手に伝わるように伝える。
いや、伝えようとするのではなく、伝わるが、理想なんだけどね。
言葉で直接伝えようとしても難しいものを、
どう間接的に伝えるのか、ってのはまた考えると面白いですよね。
だから、歌とか、絵とか、芸術が理解できる人、
芸術で表現できる人をすごいなって思っています。
恋愛かー、そろそろ新しい恋が芽生える予感♪
(予感だけなら無料ですwww)
てなわけで、長文ぎみです。よろしくー♪(笑)

人間、何にイライラするかと言われたら、
「自分の伝えたいことが伝わらない」ことにあります。
なぜ伝わらないのか、それは「伝える方法」の問題です。
「愛している」という日本語。
それを言われたら誰しもが「愛されている」と感じるでしょうか。
答えは「NO」
インド人に「愛している」と言っても伝わりません。
「外国人だから当たり前だ」と思うかもしれませんが、それは違います。
実は日本人同士でも伝わらないのです。
わかりやすい事例を使ってみましょう。
「富士山はキレイだよね」
そう言われて、みなさんはどのような情景を浮かべましたか。
いままで行ったことが無い人は、写真で見た富士山の姿を思い浮かべるでしょう。
ところが、直接登山した人にとっては、
「キレイ」を超えた感動を思い浮かべるかもしれません。
そう、同じ言葉でも、その人が持つ背景・これまでの活動・文化などによって
感じる感覚、思いはぜんぜん違うものになるのです。
ところが、人は「共通見解を持っている」と思いがちです。
「相手のために」と思い、指輪を買ってあげたら、
「元彼が指輪をくれたのを思い出して、嫌な気持ちになった」ということはありうるわけです。
しかし、あげた相手は「相手のためにした」と思っています。
そう、「give&take」に見えて、ぜんぜんそうなっていないのです。
その「共通見解」をつくりあげることが、恋愛において、
いや、「よい人間関係」をつくりあげる上での大きなポイントになります。
そうしたことを考えて、私は「よい恋愛」とは何かと尋ねられたら、
「お互いの気持ちを理解しあうことができること」が一番に来るのではないかと。
そしてそれこそが「幸せ」を感じるポイントなのではないでしょうか。
「大切にしてくれている」と「自分が感じられる方法」で、
「相手が大切にしてくれる」
それをお互いにやりあうことができる。それが幸せだと。
そんなことを、私は感じています。
でも、それが言葉でいうほど簡単ではない。
むしろ難しい。わかりあえないことが多い。
だからこそ、「ああっ、この人私(オレ)のこと、わかってくれるんだ」
という「わかりあえた時のよろこび」が大きいからこそ、
恋愛って、むずかしいけどおもしろいのではないか、と。そう思っています。
恋愛としあわせ、お互いがわかりあうこと、伝え合うこと。
恋に恋焦がれ、恋に泣き、最後は恋に笑う。それが結婚であって、しあわせではないかな。
なーんて、らしくないことを書いてみたりしています。
相手に伝わるように伝える。
いや、伝えようとするのではなく、伝わるが、理想なんだけどね。
言葉で直接伝えようとしても難しいものを、
どう間接的に伝えるのか、ってのはまた考えると面白いですよね。
だから、歌とか、絵とか、芸術が理解できる人、
芸術で表現できる人をすごいなって思っています。
恋愛かー、そろそろ新しい恋が芽生える予感♪
(予感だけなら無料ですwww)
Posted by くみちょう at 23:40│Comments(0)
│まじめ