2011年03月15日

マニュアルの大切さ

現在、そこら中のお店から
「ろうそく」「電池」「カップめん」「缶詰め」「お水」「レトルト食品」
などがなくなっています。









「ガソリンスタンド」も、連日長蛇の列とともに、「販売終了です」の張り紙。

「確かに今回の震災はタイヘンなこと。
だけども、群馬県はそこまでの状況じゃないんだから、
買い付け起こす必要はないんじゃないの?」


そう思っていたのに、気がつけばあっというまに買い付けの列、です。
でもさ、被災地域の中心で、
本当に物資が足りないとしている人たちがいる中で、
はたしてその周辺の我々が先に物資を確保していいものかどうか。

まあ、これは正論ではあるけども、
実際には住人としては不安だから確保しておきたいという思いがあるわけで。
不安が不安を生み、そうなるのもわかる。

そして、被災地に向けて、「とにかく善意で!!!」
として、ボランティアをしに行こうとしたり、
「救援物資を送付するぞ!!」
と躍起になってしまうのも、またわかります。

でも、阪神淡路大震災の時にも、
そうした行動が、結果的に迷惑にもなったということもまた事実なんですよね。
善意があればいい、というものではなくて、
その気持ちがあるからこそ、役立つ形で活かさなきゃいけない。


で、誰しもが冷静さを失いかねない状況においてこそ、
実は「マニュアル」が役に立つわけですよね。

国や大手メディアが「だいじょうぶですよ」
「支援物資はまとめて送りますから」
「義援金はこちらからお願いします」
「周辺の地域の方は、問題はありませんので、
買い付け等を行わないようにしてください」

などといったことを伝えて、
「国民を落ち着かせるようにする」
ことが大切なんじゃないだろうか。


「そんな落ち着いたこと考えられるか!!!」
となりかねない時だからこその、マニュアル。
改めて、災害時のマニュアルというものを見直すことが必要だと、

こうした時にこそ、「どう対応するべきなのか」
をきちんと明記して、焦らずに、いや焦っていたとしても行動できるように、
準備をしておきたいなと、そう思います。


私も、まずは学童の避難時マニュアルの作成をします。



同じカテゴリー(まじめ)の記事画像
【反省と後悔は違う】
【時代に取り残される気持ち】
「義務先行の原理」
【恩師からの電話】
【託された想いに応える】
【宗教戦争が大嫌いな私】
同じカテゴリー(まじめ)の記事
 【反省と後悔は違う】 (2013-08-08 19:45)
 【時代に取り残される気持ち】 (2013-06-06 12:41)
 「義務先行の原理」 (2013-05-30 18:08)
 【恩師からの電話】 (2013-05-29 12:48)
 【託された想いに応える】 (2013-05-27 21:43)
 【宗教戦争が大嫌いな私】 (2013-05-22 12:37)

Posted by くみちょう at 10:00│Comments(2)まじめ
この記事へのコメント
こんにちは!
今私達が出来る事は落ちついて行動することですよね。被災地の皆さんの事を思えば少々物が不足しても生活できるはず。
あるもので生活していく知恵をつける時だと思います。
買い急ぎ・・・やめましょう!
Posted by reya at 2011年03月15日 10:40
>reyaさん
こんにちは!
ホントに、いまの私たちにできること、それは落ち着くことですよね。
こう書いているくせに、
ちょっと気を抜くと「やっぱり現地に行こう!!」
などの想いが出てきてしまうから怖い。

普通の生活をすることの大切さ、
日頃買いだめなんてしないなら、いまはしない、といったこと。
いまだからこそ考えたいと思います。

コメントありがとうございます(^-^)
Posted by くみちょう at 2011年03月17日 09:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マニュアルの大切さ
    コメント(2)