2008年08月03日
今日は何の日? 5000円札(昔)の日
今日は、昔の5000円札の日です。
あやうく、「昔の」をつけるのを忘れるところだったくみちょうですよこんばんわ。

そう、長いこと、私たちに親しまれてきた5000円はこれでしたね。
新札に違和感カンジまくりだったはずが、気が付けば慣れていたんだなあとしみじみ感じます。
って、話がそれました。
そう、本日は新渡戸稲造の生誕日であります。
新渡戸稲造(1862-1933)
新渡戸は国際連盟の事務次長、知的協力国際委員会(現ユネスコ)の世話役なども歴任して、
国際社会にも大きく貢献しています。
という人で、実はものすごい人なんですが、なぜか近年まで知られていなかった
(というよりは、みんな5000円の人、という認識しかなかったのでは?)のはなぜだろうか。
国際的な地位としては、当時の日本人の中では最も高い地位についていた人でしたが、
当時の社会風潮等とあわなかったということもあったようです。
そんなわけで・・・
「5000円札か・・・」とちょっとたそがれながら思い出に耽っていたくみちょうでした。
これを昔、と言わなければいけなくなったことがちょっと悲しい・・・
あれっ、新渡戸さんの話は関係ないの?(爆)
「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。

よろしければクリックをお願いします。
あやうく、「昔の」をつけるのを忘れるところだったくみちょうですよこんばんわ。

そう、長いこと、私たちに親しまれてきた5000円はこれでしたね。
新札に違和感カンジまくりだったはずが、気が付けば慣れていたんだなあとしみじみ感じます。
って、話がそれました。
そう、本日は新渡戸稲造の生誕日であります。
新渡戸稲造(1862-1933)
新渡戸は国際連盟の事務次長、知的協力国際委員会(現ユネスコ)の世話役なども歴任して、
国際社会にも大きく貢献しています。
という人で、実はものすごい人なんですが、なぜか近年まで知られていなかった
(というよりは、みんな5000円の人、という認識しかなかったのでは?)のはなぜだろうか。
国際的な地位としては、当時の日本人の中では最も高い地位についていた人でしたが、
当時の社会風潮等とあわなかったということもあったようです。
そんなわけで・・・
「5000円札か・・・」とちょっとたそがれながら思い出に耽っていたくみちょうでした。
これを昔、と言わなければいけなくなったことがちょっと悲しい・・・
あれっ、新渡戸さんの話は関係ないの?(爆)
「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。

よろしければクリックをお願いします。
Posted by くみちょう at 13:00│Comments(2)
│雑学
この記事へのコメント
昔住んでたバンクーバーに、新渡戸稲造公園がありました。
日本じゃあまりメジャーじゃなかったのにあちらでは有名だったんですね。
日本じゃあまりメジャーじゃなかったのにあちらでは有名だったんですね。
Posted by てつがく珈琲 at 2008年08月03日 16:56
>てつがく珈琲さん
日本じゃそうでもないけど、海外じゃ有名ってあるものですよね。
日本人には知られていない日本のいいところ、
もっともっと発見できるような気がしています。
海外経験がないので、いろいろと教えてください。
日本じゃそうでもないけど、海外じゃ有名ってあるものですよね。
日本人には知られていない日本のいいところ、
もっともっと発見できるような気がしています。
海外経験がないので、いろいろと教えてください。
Posted by くみちょう at 2008年08月04日 12:07