2011年08月02日

なにがよくてなにがわるいのか

「一番売れている音楽がいい音楽ではない
それだと一番うまいラーメンはカップラーメンになってしまう」


なにがよくてなにがわるいのか



これ、非常にうまい言い方をしているなと思うわけですが・・・
しかし、実際には「いい音楽」というのをどう評価するか、
そもそも評価してもらうための土台をつくらないと、
評価さえされない、ということを考えると、
やはりどこかで「売れる」ということを意識しないといけないのかもしれない。

そんな矛盾を抱えつつ。

現実には、「売れる」「権威を持つ」「人気」「注目を浴びる」
といったことが前提にあった上で、正しいことをする必要がある。

「正義なき力は人に迷惑をかけるが
力なき正義もまた無力である」


いまの世の中において、そうした部分があることは、
一つには認識しておく必要がある。


なにがよくて、なにがわるいのか

なんとも、一概には判断できないものですね。



同じカテゴリー(まじめ)の記事画像
【反省と後悔は違う】
【時代に取り残される気持ち】
「義務先行の原理」
【恩師からの電話】
【託された想いに応える】
【宗教戦争が大嫌いな私】
同じカテゴリー(まじめ)の記事
 【反省と後悔は違う】 (2013-08-08 19:45)
 【時代に取り残される気持ち】 (2013-06-06 12:41)
 「義務先行の原理」 (2013-05-30 18:08)
 【恩師からの電話】 (2013-05-29 12:48)
 【託された想いに応える】 (2013-05-27 21:43)
 【宗教戦争が大嫌いな私】 (2013-05-22 12:37)

Posted by くみちょう at 18:00│Comments(0)まじめ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なにがよくてなにがわるいのか
    コメント(0)