2011年08月04日

風が吹くと桶屋が儲かる

「風が吹くと桶屋が儲かる」

昔からよく言われる日本のことわざですが、
これの理由まで説明できる人はそういないんじゃないですかね。
私も、途中までしか覚えていません。

ということで、おさらいしてみましょう。

~風が吹けばおけ屋が儲かる理由~

風が吹く

女性のスカートの中見ちゃう

その女性にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われる

女性が俺のシャツをチョコンと指で掴んでずっとついてくる

家までついて来て
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言ってくる

もう理性が吹っ飛んじゃって・・・

部屋に入った途端、いきなりスカートを

(全てを読むには桶を買ってください)

桶屋が儲かる

~以上~

<ネタ元>
「思わずクスッと笑えるコピペを貼ってください」
※ 一部改変してみました。

風が吹くと桶屋が儲かる



思わず笑ってしまったので、ご紹介(爆)


でも、まちがって覚えると危険なので、本当のことも。
(wikipediaより抜粋)

1.大風で土ぼこりが立つ
2.土ぼこりが目に入って、盲人が増える
3.盲人は三味線を買う(当時の盲人が就ける職に由来)
4.三味線に使う猫皮が必要になり、ネコが殺される
5.ネコが減ればネズミが増える
6.ネズミは桶を囓る
7.桶の需要が増え桶屋が儲かる


ということです。
ちなみに、「盲人が三味線を買う」、というのは
「琵琶法師」というもので、源平の合戦などをよく物語として語っておりますが、
目が見えなくても、三味線の演奏とともに物語を語ることで、
それを商売をしてきた、というところからきております。

アホなほうでおぼえてもいいですが、(楽しいですが)
テストで出た時に書いたらバツになるから気をつけましょうね♪




同じカテゴリー(雑学)の記事画像
生物がすまない死海
12進法って、なんで12なの?
お酒の度数が20度前後の理由
Hについて語る
白い変人
今日は何の日 「櫛の日」
同じカテゴリー(雑学)の記事
 生物がすまない死海 (2012-04-25 15:00)
 12進法って、なんで12なの? (2011-11-26 15:00)
 お酒の度数が20度前後の理由 (2011-11-17 10:00)
 Hについて語る (2011-10-18 13:00)
 白い変人 (2011-09-24 10:00)
 今日は何の日 「櫛の日」 (2011-09-04 15:00)

Posted by くみちょう at 10:00│Comments(0)雑学
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
風が吹くと桶屋が儲かる
    コメント(0)