2011年11月28日

中村文昭さんの話し方セミナー

昨日は、年間300か所以上の講演でまわっていらっしゃる
「中村文昭」さんのセミナーのお手伝いをしてきました。

中村文昭さんの話し方セミナー



ちーっちゃく、私がうつっているわけですが。
※ほら、私、気が小さいので大きく写真も小さいんです(爆)

昨日のセミナー、非常に勉強になりました。

ということで、人前に立って話をする機会がある方
すごく役に立つ話ですので、参考になればと思います。

◎ 「笑いが心の扉を開く」
 ・人は、心の扉が開いていないと話が聴けない
  大切だと思ったら、時間をかけても笑いを取ることが大切
 ・笑いの振れ幅が大きいほど、感動の振れ幅も大きい
 「笑い」とは他人を通して笑う
 「感動」とは自分におきかえて感動する

◎ 「相手が理解しやすい形で語れ」
 ・人間は、「映像」「言語」「感覚」の3つで記憶している
  子供たちや女性は、多くは「映像」や「感覚」で記憶している
  男性の多くは「言語」で記憶している
 ・話をする際にも、相手に合わせて「映像」「言語」「記憶」に
  訴えかける話し方を工夫することが大切

◎ 「10分で語れる話を倍にして語れ」
 単純に言葉の羅列で話すだけでは、相手には伝わらない。
 上記「映像」「言語」「記憶」の三つを想起させる話をすることで、
 10分で語れる話を肉付けしていくことで、相手に伝わるようになる

話し方の練習としても、まずは他人から聞いた面白い話を
倍に膨らませて話すようにしてみるといい。


ほかにもいろんな学びがありましたが、
ひとまず大切なポイントをまとめてみました。

もしご興味がありましたら、
下記本を読んでみてくださいませ☆






同じカテゴリー(まじめ)の記事画像
【反省と後悔は違う】
【時代に取り残される気持ち】
「義務先行の原理」
【恩師からの電話】
【託された想いに応える】
【宗教戦争が大嫌いな私】
同じカテゴリー(まじめ)の記事
 【反省と後悔は違う】 (2013-08-08 19:45)
 【時代に取り残される気持ち】 (2013-06-06 12:41)
 「義務先行の原理」 (2013-05-30 18:08)
 【恩師からの電話】 (2013-05-29 12:48)
 【託された想いに応える】 (2013-05-27 21:43)
 【宗教戦争が大嫌いな私】 (2013-05-22 12:37)

Posted by くみちょう at 21:00│Comments(2)まじめ
この記事へのコメント
ぼくも、スタッフさせてもらったことあります(^-^)
Posted by マグロ船 齊藤 正明 at 2011年11月28日 22:49
>マグロ船 齊藤 正明さん
中村文昭さんのセミナーは何度聞いても飽きませんよね。
その飽きさせない話のコツを聞いてきました。
今回もすばらしかったですよ(^-^)
また共有もしたいと思います。
いつもありがとうございます(*^^*)
Posted by くみちょう at 2011年11月29日 07:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中村文昭さんの話し方セミナー
    コメント(2)