2012年03月31日

投げ技を使わない柔道って??

4月から中学で武道が必修化されることに伴い、
県教育委員会は重篤な事故が起きている柔道について、
「大外刈り」を禁止し、投げ技を使った試合は行わない、
などとする安全指導指針をまとめ、各市町の教委に通知した。

<ネタ元>
「大外刈り」禁止 中学柔道指針 試合は座った状態で 静岡

投げ技を使わない柔道って??



「ケガしてもいい」とは言わないけれども、
そういう可能性も含めて、子供のうちに体験することが
大切だと思うんですけども・・・

なんでもかんでも、こうして「やらせない」ことによって
子供たちを守ろうとするのは、
将来を考えると「守る」ことにはならないと
常々感じているのですが・・・

まあ、何か起きたら「責任とれ!!!」
ばっかり言われているからこういうことになるんだろうけど、ね。

・・・やっぱり、おかしいなぁ。。。



同じカテゴリー(まじめ)の記事画像
【反省と後悔は違う】
【時代に取り残される気持ち】
「義務先行の原理」
【恩師からの電話】
【託された想いに応える】
【宗教戦争が大嫌いな私】
同じカテゴリー(まじめ)の記事
 【反省と後悔は違う】 (2013-08-08 19:45)
 【時代に取り残される気持ち】 (2013-06-06 12:41)
 「義務先行の原理」 (2013-05-30 18:08)
 【恩師からの電話】 (2013-05-29 12:48)
 【託された想いに応える】 (2013-05-27 21:43)
 【宗教戦争が大嫌いな私】 (2013-05-22 12:37)

Posted by くみちょう at 15:00│Comments(0)まじめ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
投げ技を使わない柔道って??
    コメント(0)