2008年11月06日

スパーズに学ぶ人間学

スパーズに学ぶ人間学



やっぱり、このBIG3の背中が並ぶと、安心できるんだよなぁ・・・

「SAN ANTONIO SPURS」
http://www.nba.com/spurs/

私は、気がつけばスパーズ好きになっておりました。
それというのも、みな、私にNBAなるものを教えてくれた「ハチ」の影響です。

「じょっぱり三十路男・ハチの熱血ブログ」
http://joppari-8blog.jugem.jp/

彼が敬虔なる「スパーズファン」なものでして・・・
影響を受けて、気がつけば「スパーズ」オフィシャルサイトをチェックしている有様で・・・(^^;)

そして、本来NBAを好きになるきっかけになったはずの

「アレン・アイバーソン」
スパーズに学ぶ人間学


身長183cm(実際はもっと小さいらしい)という低身長であるにも関わらず、
2mを超える人たちを超えてダンクをかましたりするところが、
「かっこいい!!!」とほれたわけでしたが・・・

そんな彼の移籍について、真っ先に飛びつくどころか、
「ふーん」という感じで、
それよりもスパーズの3連敗が気になっているあたり、

「どうしよう・・・本気で好きなチームがスパーズになってしまった」ようです。

ハチとチームの取り合いになってしまう!!!
というところで悩んでおります。(笑)

バスケのおもしろさに「爽快な点の取り合い」というイメージを持っていたのですが、
スパーズの「失点をしなければ勝てる」という戦い方、
はじめはピンとこなかったのに、今はそれが好きになっているというのが、なんともはや・・・
NBAを知ってまだ2年足らずなのに、こんな玄人なことを話すようになってしまったとは・・・

本当に「おもしろいな」って感じています。

でもほんと、スパーズを見ていると「優秀な個人よりもチームとしての完成度」という、
実は人間社会においてもっとも大切なことを学ばせてくれているなと思っています。

優秀な個人がいくら個人技で実力を発揮してもダメで、
チームとしてどれだけ力を発揮できるかがポイントなんだよね。
それって、個人個人がきちんと役割をこなすこと。

与えられた仕事をしっかりとやりぬくこと、
汚れ仕事はヤダとか、目立たないからヤダでは通らない。
見えないところこそしっかりと仕事をする


というわけで、スパーズに学ぶ人間学でした。

早くジノが復帰してくれて、BIG3そろい踏みの姿を見せてもらいたい。
それまで、がんばれ、スパーズ!!!


あっ、そうはいってもアイバーソンも応援しますよ、もちろん!!
ただ、ピストンズ、なんだかしっくりこないんだよなぁ・・・


「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
よろしければクリックをお願いします。



同じカテゴリー(まじめ)の記事画像
【反省と後悔は違う】
【時代に取り残される気持ち】
「義務先行の原理」
【恩師からの電話】
【託された想いに応える】
【宗教戦争が大嫌いな私】
同じカテゴリー(まじめ)の記事
 【反省と後悔は違う】 (2013-08-08 19:45)
 【時代に取り残される気持ち】 (2013-06-06 12:41)
 「義務先行の原理」 (2013-05-30 18:08)
 【恩師からの電話】 (2013-05-29 12:48)
 【託された想いに応える】 (2013-05-27 21:43)
 【宗教戦争が大嫌いな私】 (2013-05-22 12:37)

Posted by くみちょう at 10:00│Comments(3)まじめ
この記事へのコメント
さて、この話題に絡むことのできるツワモノは何人いるだろう。
アイバーソンならまだしも、スパーズでは・・・ねぇ?
ていうかナゲッツにひとつも触れてないんですけど~。
やっぱAIあってのナゲッツだったのねん。
好きなチーム、カブったっていいじゃん♪
取り合いになったって、俺負けないもんよ(笑)
今までNBA好きな知り合いはたくさんいたけど、
俺的に言わせて貰えば、みんなミーハー。
スーパースターの華やかなプレイの陰に隠れた、
汚れの仕事を淡々とこなす職人集団・スパーズ。
個人技ではなく、戦術で魅せる地味集団・スパーズ。
一緒に応援していこうよ!!
にしても、くみちょう、ほんと玄人なNBAファンになったものよ・・・。
Posted by 埼玉のハチ at 2008年11月06日 12:04
ウェルカム!!!(笑)
見れば見るほど面白いのがスパーズですよ。
チームを見てると個人も,個人を見てると更にチームも面白くなります。
しかも今季は苦難中で応援しがいアリ!
見なきゃ損ですよ,スパーズ。

デトロイトは,地味な仕事人ダイスが抜けたのも残念です。
ビラップスがあまりデンバーでうまいことやりませんように…と願ってますよ。怖いなー。
Posted by sid at 2008年11月06日 14:22
>はち
この連敗をものともせずに若手を育て、チーム全体の行く末を見ている姿は、見ていて気持ちがいいですな(^-^)
いい若手が育っていけば、スパーズ王朝は安泰なり(^-^)
PGにSGといい若手がいるから、あとはBIGマンだね。
「提督」&「ダンカン」のツインタワーよろしく、「ダンカン」と「若手」のツインタワーが見られる日を楽しみにしています\(^o^)/


>sidさん
書き込みありがとうございます!!
いや〜、ウェルカムされちゃいました!!!(笑)

スパーズは見ていて安心できるんですよね。
こう、「筋が通ってる」と言いますか。
ナゲッツは、見ていて正直不安で・・
勝っても「強い」と感じられなかったんですよね。
勢いだけに任せた感じで、まあそれはそれで楽しくはあったんですけどね。

デトロイトは、地味な仕事人の集まりだったからよかったんですが、AIがそこに混ざれるかが微妙なんですよね。
逆にビラップスはデンバーでうまいことやってるなと。
今期は、ブレイザーズも楽しみだし、サンズもしっくりきてるみたいで、ウエストがより一層激戦になる予感。

スパーズ、パーカーもケガしてしまいましたが、だからこそ、いまのうちに若手が育ち、帰ってきた時にどこまでバランスがとれるかを含めて、楽しみにしています\(^o^)/
Posted by くみちょう at 2008年11月13日 12:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スパーズに学ぶ人間学
    コメント(3)