2012年12月18日
【人が「一歩踏み出す」ために必要なこと】
【人が「一歩踏み出す」ために必要なこと】
~相手が登れる適度な「段差」をどうつくるか~
人からアドバイスを求められた時に大切なこと
それは「相手が理解して 一歩踏み出せる」
そんな「相手の役に立つ」ことを伝えられるかどうか

ついつい「高い目標」や「目指すポイント」ばかりに
目が行きがちですが それでは人はついてこない
ましてや「やる気」になんかならない
「一歩踏み出す」ことができる
そのために必要なことは
【具体的な一段目】なんですよね
「気が付いたら登り切っていた」
くらいに相手が感じられるような
そんなスムーズな それでいて達成感が得られる
段差をつくっていきたいものです
ということで
あらためて自分がいま活動していることを
振り返りながら
「話す相手」によって その段差をどうつくっていくのか
補助階段をうまくつくれるようにしていきたいと
そう考えております
少しでも人の役に立てるようになりたいですしね♪
ということで
今日も一日 何が起きても感謝で受け止める一日にします
楽しんでいきましょう☆(^0^)
~相手が登れる適度な「段差」をどうつくるか~
人からアドバイスを求められた時に大切なこと
それは「相手が理解して 一歩踏み出せる」
そんな「相手の役に立つ」ことを伝えられるかどうか

ついつい「高い目標」や「目指すポイント」ばかりに
目が行きがちですが それでは人はついてこない
ましてや「やる気」になんかならない
「一歩踏み出す」ことができる
そのために必要なことは
【具体的な一段目】なんですよね
「気が付いたら登り切っていた」
くらいに相手が感じられるような
そんなスムーズな それでいて達成感が得られる
段差をつくっていきたいものです
ということで
あらためて自分がいま活動していることを
振り返りながら
「話す相手」によって その段差をどうつくっていくのか
補助階段をうまくつくれるようにしていきたいと
そう考えております
少しでも人の役に立てるようになりたいですしね♪
ということで
今日も一日 何が起きても感謝で受け止める一日にします
楽しんでいきましょう☆(^0^)
Posted by くみちょう at 05:00│Comments(2)
│まじめ
この記事へのコメント
相手の方が
「お、やってみよう」っと感じられる
具体的な一段目を提供できるように
僕も気をつけてみたいと思います
「お、やってみよう」っと感じられる
具体的な一段目を提供できるように
僕も気をつけてみたいと思います
Posted by マグロ船の齊藤正明 at 2012年12月18日 10:23
>マグロ船の齊藤正明さん
これだけセミナーやったり
講師や教師といったことをしてきても
「一人ひとりに応じた一段目」というのは
改めて難しいなと感じています
もっともっと私も意識していきたいですね
いつもありがとうございます♪
これだけセミナーやったり
講師や教師といったことをしてきても
「一人ひとりに応じた一段目」というのは
改めて難しいなと感じています
もっともっと私も意識していきたいですね
いつもありがとうございます♪
Posted by くみちょう
at 2012年12月19日 12:36
