2012年12月23日

【人の成長によって話す内容を変える】

【人の成長によって話す内容を変える】
~自分の体験談をどう解釈してきたのかの変化をまとめる~

【14年経って やっと悲しみ・怒りが喜びと感謝に】
http://neweducation.gunmablog.net/e267346.html

こんな記事を先日書きましたが
人は「それぞれの成長過程」において
必要な想いや経験をしてくるわけで

【人の成長によって話す内容を変える】



私の上記の経験も
過去には「怒り」「憎しみ」が大きく
でもそれを「反発心」として
「エネルギー」としてがんばってきた部分もあるわけで

いま ようやくそれらの「総括」ができるだけの
自分の人生経験と知識 心と身体に余裕ができた

別に そのことを指して
全員に「感謝しなさいよ」なんてことは言わない
むしろ「ツライこと」や「悲しいこと」を
怒りのエネルギーとして
自分ががんばるために使うこともまた
「若いころ」には必要だったと 私は感じています

それは 人それぞれの成長の度合いや
現状によってあわせていけばいいのであって

なんでもかんでも
「この人が言っているから」とか
「すごい人がこうやっている」
とマネする必要もないし
真に受ける必要もない

・・・でもそれを言うのは難しいし
理解してもらうのも難しい



そこで・・・
いま自分がやりたいなーと思っているのが
「簡単なフローチャート」に従って
「いまの自分に適しやすい言葉」や「体験談」が
読めるような形に 自分の経験や知識などを
まとめなおしたい というところです


ちょこちょこはじめているのですが
これが時間がかかるし なかなか難しい

でも やる価値あるなーと思っております

・・・私の人生まだ34年程度ですが
書き出し始めるとおそろしい量になるわけで(^^;)

それをジャンル別 適応対象別で分けていく作業は
さらに時間はかかるけど
やり続けながら ある程度は形にしたいと思っています


このことを説明するだけでも
10分や20分はかかってしまうのですが
もっと短時間で 理解が促進できるように
自分自身のプレゼン能力や文章力も
もっともっと向上させていきたいですね




同じカテゴリー(まじめ)の記事画像
【反省と後悔は違う】
【時代に取り残される気持ち】
「義務先行の原理」
【恩師からの電話】
【託された想いに応える】
【宗教戦争が大嫌いな私】
同じカテゴリー(まじめ)の記事
 【反省と後悔は違う】 (2013-08-08 19:45)
 【時代に取り残される気持ち】 (2013-06-06 12:41)
 「義務先行の原理」 (2013-05-30 18:08)
 【恩師からの電話】 (2013-05-29 12:48)
 【託された想いに応える】 (2013-05-27 21:43)
 【宗教戦争が大嫌いな私】 (2013-05-22 12:37)

Posted by くみちょう at 10:00│Comments(0)まじめ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【人の成長によって話す内容を変える】
    コメント(0)