2009年08月06日

ハチの巣駆除について

ハチの巣駆除について



先日、ハチが巣をつくっているということで、
ばたばたとしておりましたが、
調べてみたらきちんと対処できるんですね。

新潟県阿賀野市のホームページが
丁寧に書かれていたのでご紹介いたします。

<アシナガバチの駆除について 抜粋>Q 脚長バチを自分で駆除したいのですが・・・・・
A  駆除する時間帯ですが、夕方や日の出前など比較的暗いときは、
ハチが巣に群がっているので、一斉駆除がしやすく危険性が少ないようです。

Q 巣を駆除したが、また同じ場所にハチが巣を作り始めるのですが。
A 一般的には一回駆除した場所にまたハチが巣を作り始める場合は、
巣を落とした跡へ殺虫剤をしっかり吹き付けておくといいようです。

Q 巣を駆除した後も、ハチが飛び回っています。
A  巣を駆除したときに、巣にいなかった働きバチが巣に戻ってきたりしますが、
放っておけばやがていなくなります。付近に新たに巣を作ることも考えられますが、
大概は別の場所に移動します。

新潟県阿賀野市 市民生活課

大切なポイントがまとめられていて、見やすいですね。

ちなみに、うちの場合も、夕方の時間帯、「はたらきバチ」がボーっとしている時に、
巣ごと叩き落して、ブロックでつぶしました。

たまたまでしたが、言ったとおりになっていましたね。

みなさんも、お困りの際には参考にしてみてくださいませ♪


「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
よろしければクリックをお願いします。



同じカテゴリー(雑学)の記事画像
生物がすまない死海
12進法って、なんで12なの?
お酒の度数が20度前後の理由
Hについて語る
白い変人
今日は何の日 「櫛の日」
同じカテゴリー(雑学)の記事
 生物がすまない死海 (2012-04-25 15:00)
 12進法って、なんで12なの? (2011-11-26 15:00)
 お酒の度数が20度前後の理由 (2011-11-17 10:00)
 Hについて語る (2011-10-18 13:00)
 白い変人 (2011-09-24 10:00)
 今日は何の日 「櫛の日」 (2011-09-04 15:00)

Posted by くみちょう at 10:00│Comments(0)雑学
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハチの巣駆除について
    コメント(0)