2009年08月18日
今日は何の日 「お米の日」
お盆が過ぎ、夜には鈴虫も鳴いて、
じょじょに秋の気配が近づいてきているのを感じています。
さて、「秋」といえば「実りの秋」
日本の実りといえば、やはり「稲穂」でしょう。

日本人として生きてきて、大切な大切な「お米」
本日、8月18日は実はそんな「お米の日」だったりします。
「八十八」という漢字を組み合わせると「米」になる、
ということからきているそうです。
もともと、漢字の組み合わせということだけではなく、
米の精製の過程が88過程を踏むとされ、
その一つ一つの過程において神様が宿ると言われています。

いただくときには、それだけの感謝をこめていただきたいものですね。
神さまが宿った食べ物をいただく、
そんな気持ちを持つためにも、今日という日から
学べたらうれしいなあと思います。
「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。

よろしければクリックをお願いします。
じょじょに秋の気配が近づいてきているのを感じています。
さて、「秋」といえば「実りの秋」
日本の実りといえば、やはり「稲穂」でしょう。

日本人として生きてきて、大切な大切な「お米」
本日、8月18日は実はそんな「お米の日」だったりします。
「八十八」という漢字を組み合わせると「米」になる、
ということからきているそうです。
もともと、漢字の組み合わせということだけではなく、
米の精製の過程が88過程を踏むとされ、
その一つ一つの過程において神様が宿ると言われています。

いただくときには、それだけの感謝をこめていただきたいものですね。
神さまが宿った食べ物をいただく、
そんな気持ちを持つためにも、今日という日から
学べたらうれしいなあと思います。
「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。

よろしければクリックをお願いします。
Posted by くみちょう at 11:30│Comments(0)
│雑学