2009年08月18日

今日は何の日 「お米の日」

お盆が過ぎ、夜には鈴虫も鳴いて、
じょじょに秋の気配が近づいてきているのを感じています。

さて、「秋」といえば「実りの秋」
日本の実りといえば、やはり「稲穂」でしょう。

今日は何の日 「お米の日」



日本人として生きてきて、大切な大切な「お米」
本日、8月18日は実はそんな「お米の日」だったりします。

「八十八」という漢字を組み合わせると「米」になる、
ということからきているそうです。
もともと、漢字の組み合わせということだけではなく、
米の精製の過程が88過程を踏むとされ、
その一つ一つの過程において神様が宿ると言われています。

今日は何の日 「お米の日」



いただくときには、それだけの感謝をこめていただきたいものですね。

神さまが宿った食べ物をいただく、
そんな気持ちを持つためにも、今日という日から
学べたらうれしいなあと思います。


「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
よろしければクリックをお願いします。



同じカテゴリー(雑学)の記事画像
生物がすまない死海
12進法って、なんで12なの?
お酒の度数が20度前後の理由
Hについて語る
白い変人
今日は何の日 「櫛の日」
同じカテゴリー(雑学)の記事
 生物がすまない死海 (2012-04-25 15:00)
 12進法って、なんで12なの? (2011-11-26 15:00)
 お酒の度数が20度前後の理由 (2011-11-17 10:00)
 Hについて語る (2011-10-18 13:00)
 白い変人 (2011-09-24 10:00)
 今日は何の日 「櫛の日」 (2011-09-04 15:00)

Posted by くみちょう at 11:30│Comments(0)雑学
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日は何の日 「お米の日」
    コメント(0)