2008年03月13日

月の満ち欠けで人間が受ける影響とは?

満月の夜、狼男へと変身する・・・

有名なお話ですが、なぜそんなストーリーができたかというと、
満月の夜には、人の活動は活発になるから、と言われています。

逆に、月の満ち欠けによって、体調が悪くなったり、
おとなしくなったりもするようで・・・・

新月には、おとなしくなり、満月に活発になる。
なんてのは、ゲームでの悪魔の様子なんですけども(女神転生、なつかしいなぁ・・・)
それって、実際にあるの?眉唾じゃないの?

そんなこんなで、なんだか信じてしまいそうになるサイトがこちら。

「ボイドタイム」
http://www1.ocn.ne.jp/~isamu47/moon5.html

「潮の満ち干」が月の引力によるものである事は、誰もが知っている月のパワーの一例です。
遠い昔から、人の誕生や死も、この潮の満ち干と同じようにに月のパワーと関係があると言われています。
満ち潮の時に生まれ、引き潮の時に死ぬ人が多いと言う統計もあります。また満月の日は出産が多いとも言われています。
私達人間の体の80%が水分で出来ている事を考えると、月の引力が私達の身体に影響を及ぼしている事は十分考えられる事です。
女性の「月経」の周期が、月の公転周期、すなわち月が地球を一周する期間とほぼ等しいのも、単なる偶然とは言えないのではないいでしょうか。
この偉大な月の力、特に願い事を叶えてくれる魔法の時、新月とそのパワーについて多くの人の体験談からの真実をご紹介します。
あなたも新月パワーで、素敵なあなたに変身してみましょう。

月の満ち欠けで人間が受ける影響とは?



ということです。
ふむ。確かに人間の身体は、そして地球は月から多大な影響を受けています。
影響があってもおかしくはないですよね。

ちょっとおもしろそうなサイトなので、紹介しつつ、私も様子を見てみたいと思います。
ふーむ・・・ボイドタイムか・・・


「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
よろしければクリックをお願いします。


同じカテゴリー(雑学)の記事画像
生物がすまない死海
12進法って、なんで12なの?
お酒の度数が20度前後の理由
Hについて語る
白い変人
今日は何の日 「櫛の日」
同じカテゴリー(雑学)の記事
 生物がすまない死海 (2012-04-25 15:00)
 12進法って、なんで12なの? (2011-11-26 15:00)
 お酒の度数が20度前後の理由 (2011-11-17 10:00)
 Hについて語る (2011-10-18 13:00)
 白い変人 (2011-09-24 10:00)
 今日は何の日 「櫛の日」 (2011-09-04 15:00)

Posted by くみちょう at 18:00│Comments(2)雑学
この記事へのコメント
女神転生懐かしいですね。
満月で高圧的な悪魔が新月にはすんなり仲魔になったり、
満月の悪魔合体で失敗したり…
好きなゲームシリーズの一つです。

神秘的な月、うちの長女の大好物です。

byチャッキーパパ
Posted by チャッキーチャッキー at 2008年03月13日 18:40
>チャッキーパパさん
おおっ、女神転生仲間ですね。よかった、わかってもらえて(^^)

神秘的な月、ほんと、見ているだけでミステリアスな気分に・・・
いいですよね。本当に。風情がたまらないです。
Posted by くみちょう at 2008年03月16日 08:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
月の満ち欠けで人間が受ける影響とは?
    コメント(2)