2008年03月14日
今日は円周率の日

3月14日
「3.14」
どっかでみた数字ですよね。
そう、数学(算数)でずっとやり続けてきたもの、円周率
というわけで、本日は「円周率の日」と決まっているようです。
小さい頃、「3.14159265398979323846264338・・・・」
というように、何桁まで言えるかでクラスの中で競争していたのを思い出します。
でも「どうして3.14・・・なのか?」ということに関しては、当時は調べてなかったなと。
いまはインターネットも普及しているおかげで、調べることができます。
「wikipediaによる円周率」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87

ほかにも、わかりやすく説明してくれているサイトがいくつもありました。
が、やっぱり円周そのものを測るのが一番わかりやすいですよね。
というわけで、昔を思い出しながら、実験の内容を説明しているサイトを紹介いたします。
「筒を使っての円周率の測定」
http://math1.edu.mie-u.ac.jp/~motokioh/p4.htm
いくつかの筒を転がして、何回も転がして、その平均を取る。
なんだかんだいっても、自分で調べたものが一番覚えているものだったりしますよね。
しかし・・・はじめにえらそうに(?)円周率を語ってみましたが・・・
よかった、当時覚えていた桁数、間違えてたらどうしようかと思っていましたが・・・(^^;)
小学生の時に学んだことも、こうして「みんなと競争して覚えた」とかだと、
いまでもしっかりと記憶しているものなんですよね。
「楽しいことが人生だ!!」は にほんブログ村 に参加しています。

よろしければクリックをお願いします。
Posted by くみちょう at 13:00│Comments(0)
│雑学